新年度、頑張りましょう!でも頑張りすぎないでね(^_^)

 | 

さて、4月は新しい年度の始まりの月ですね。私の個人的な感覚ですけど、一年の始まりであるお正月は生活の上で気分を新たにしたり、目標を決めたり、どちらかというと自分の人生をどうしていこうかという感じ。対して4月は、大人だと仕事、子供だと学校というように、オフィシャルな状況下でどんなことを頑張るかを考える月かなと思います。皆さんもお仕事の上で新年度に達成したいことなどありますよね?とても達成できないような計画を立てても仕方ありませんが、例年より少し頑張れば達成できそうな計画を立てて、達成に向けて邁進していきましょうね!

 

とは言え、あまりにも頑張りすぎたり、根を詰めすぎたりすると気をつけなければいけないのが5月病です。特に新社会人や転職、異動などで新しい環境で仕事を始める方は要注意ですよ!「よーし、頑張るぞー!」とエネルギーが湧いてくるのはいいことなのですが、ゴールデンウィークを過ぎてひと段落する頃から急に「やる気が出ない」や「ふさぎこむ」というような症状が出る方がいます。
他にも、「ネガティブ思考になる」「思考力、集中力の低下」「食欲低下」などのいわゆる体調不良や、「頭痛」や「腹痛」のようになんらかの病気を疑うような症状が出ることがあります。
そうなってしまっては困りますので、やはり転ばぬ先の杖ではないですが、予防を心がけておくことが必要ですね。

 

では、5月病にならないための予防法にはどのようなものがあるのでしょうか?
そもそも5月病は正式な医学用語ではなく、医学的に言うと「適応障害」や「軽度のうつ」と診断されると思います。そうなってしまってからでは克服するまでに時間がかかってしまいますから、普段から予防法を心がけてくださいね。

 

まず、周囲との人間関係です。同僚、同期、家族、友人などに悩みを話すだけでストレス解消になるそうです。コミュニケーションは大事ということですね。
次に栄養バランスのとれた食事を心がけることです。食生活が不規則になったり偏った食事は脳内の栄養も不足しがちで、感情をコントロールする神経伝達物質のセロトニンの分泌も不足がちになってしまうそうです。

更には、質の良い睡眠です。睡眠の質をあげると疲労回復がすすみます。そのためには夕食は就寝の2時間前までに済ませ、寝る直前にスマホを見ないように心がけましょう。

最後に休日の過ごし方です。休日は自分の好きなことに時間を使い、なるべく仕事のことは忘れましょう。またからだを動かすことは大事です。ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動はセロトニンの分泌が促されるそうです。

 

5月病は決して甘く見ず、このようになる前に予防を心がけてくださいね。健康や体調の管理も大事な仕事のひとつです。

健やかに日々を過ごせるよう、今月も頑張っていきましょう!\(^o^)/