お風呂場・お布団・洗濯槽…発見するたびに「はぁ…またか」とため息をついて、カビ○ラーを手に…。
人類とカビの戦いに終わりはありません。
「もう!カビなんてこの世からいなくなればいいのに!」なんて思ったりもしてしまうわけですが、本当にカビがこの世からいなくなってしまったら、実は私たち人類も生きていけないんです。
なんだか学校の授業を思い出しますが、落ち葉や倒木、動物たちの排泄物や死骸…自然界には有機的なごみで溢れています。カビたちはこの自然界のごみを分解し、無機物と水と二酸化炭素にして自然界に戻してくれます。
それをまた植物たちが次の命を育み…と、カビ達は自然界のサイクルの中でひじょうにじゅうようなしごとし自然界のサイクルの中で非常に重要な仕事をしてくれています。
カビは私たちの生活にも深く関わっていますよね。
味噌や醤油、日本酒、ワイン、ビール、パンやチーズ、カツオ節や、抗生物質のペニシリンまで、実は私たちの食卓と健康は、カビ達によって美味しく守られているわけです。
しかし、「さっきはいなくなって!なんて言ってごめんね、カビさん。これからはもっと仲良くしていこうね」とは、中々いきませんよね。
さて、ここでお家からカビを遠ざけるポイントをご紹介します!
- 結露するので、家具は壁から少し離して設置する。できれば窓際ではなく間仕切壁側に。
- こまめに換気する。掃除機がけ字もカビの胞子が舞うので、とにかく換気を。
- 布団は天日干し、または布団乾燥機にかけてブラッシングで殺菌&除菌を。
- 洗濯槽も3ヶ月~6ヶ月に定期的にお掃除を。市販のクリーナーや酢・重曹などでニオイも綺麗に。
- カビ臭が気になるという方は、窓に発布するだけで空気清浄機代わりになる優れものエアープロットをおすすめします。エアプロットは、光触媒+プラチナチタン触媒で24時間室内空気環境を良くしてくれます。ニオイ・化学物質・ウイルス等を水と二酸化炭素に分解してくれます。一度発布すると、面倒なお手入れは不要。効果は10年間程続きます。
古くなってきたお家の場合は、断熱材や壁の中までカビだらけ…というのも非常に多くあります。
その場合は、リフォーム・リノベーションすることで間然することが出来ますので、お気軽にご相談くださいね。