いよいよ4月。新年度の始まりです。
新年度といえば、小学生の時はクラス替えにドキドキしたものです。そして大学を卒業して就職した会社に初出社する時は、とても憂鬱な気持ちになったのを思い出します(笑)。あくまでも私の話なので、サラッと読み流してくださいね。
とにかく4月は環境の変化が多い時期です。新しい環境に順応しながら、良いスタートを切るのは大変ですよね。そこで今回は、新年度のスタートダッシュを成功させるための具体的方法をいくつかご紹介します。
1.目標を明確に設定しましょう
スタートダッシュのためにまず必要なのは、「何を達成したいのか」を明確にすることです。できるだけ具体的な目標を設定しましょう。それには「SMARTの法則」活用すると効果的ですよ。
- Specific(具体的):何を達成したいのか明確にする。
- Measurable(測定可能):達成度を数値化する。
- Achievable(達成可能):実現可能な範囲で設定する。
- Relevant(関連性):自分の成長やキャリアに役立つものにする。
- Time-bound(期限を決める):いつまでに達成するのかを決める。
例えば「今年度は英語を頑張る」という曖昧な目標ではなく、「6月までにTOEICで700点を取るために、毎日30分勉強する」というように具体化すると、行動しやすくなりますね。
2.優先順位を決め、効率的に動きましょう。
次に新年度はやるべきことが一気に増えるため、優先順位をつけないと時間が足りなくなります。そのため、やるべきことの整理と優先順位が重要なのです。
そこで「重要度×緊急度」のマトリクスを活用してみましょう。例えば以下のような感じです。
- 重要かつ緊急なこと → すぐに取り組む
- 重要だが緊急ではないこと → 計画的に進める
- 重要でなく緊急なこと → できるだけ減らす
- 重要でも緊急でもないこと → なるべくやらない
こんなふうにやるべきことを整理すれば、焦らず効率的に動けますね。
あとは月並みかもしれませんが、新しい人との出会いが増える時期です。いつもにまして元気よく大きな声で挨拶をしてみましょう。早く打ち解けられますよ。
また、人間関係をスムーズにするには、相手に関心を持ち、相手の話をよく聞きましょう。こんな風にほんの少し、ちょっとしたことを心がけるだけで新生活が良いものになるかも知れません。頑張ってお過ごしくださいね\(^o^)/