家づくりで間取りや外観、内装デザインに目が行きがちですが、実は快適な暮らしを支えるのは断熱性能と気密性です。
完成してしまうと壁の中に隠れてしまうため見えませんが、ここをしっかり考えておくかどうかで、住み心地も光熱費も大きく変わってきます。
まず「断熱」とは、外気の暑さ・寒さを家の中に伝えにくくすること。
しっかり断熱された家は、夏は涼しく冬は暖かく、冷暖房の効きが良くなります。反対に断熱が不十分だと、真夏は冷房を強めてもなかなか涼しくならず、真冬は暖房しても足元が冷える…といったことが起こります。
一方で「気密」とは、家のすき間をどれだけ減らせるかという性能です。
いくら断熱材を入れても、すき間が多いとそこから外気が入り込み、効果が半減してしまいます。気密性を高めることで、室内の温度を一定に保ちやすくなり、結露やカビの発生も防ぎやすくなります。
つまり、断熱と気密はセットで考えることが大切。それと合わせて遮熱を組み合わせるとよりと思います。遮熱については又、今度お話しますね。
「デザインが素敵だから」「間取りが便利だから」と決めることも大事ですが、同じくらい見えない部分の性能にも注目していただきたいのです。長く住む家だからこそ、見た目より“中身”が暮らしやすさを左右します。
私たち工務店では、地域の気候やお客様の暮らし方に合わせて、断熱・気密の仕様を一緒に検討していきます。
ぜひ家づくりの打ち合わせでは、「この家の断熱や気密はどうなっていますか?」と確認してみてください。きっと将来の快適さと安心に繋がるはずです。