Author:

家づくりのための豆知識!-打ち合わせの回数より「納得感」が大事-
0

家づくりのための豆知識!-打ち合わせの回数より「納得感」が大事-

家づくりを始めると、「打ち合わせって何回くらいするんですか?」と聞かれることがあります。   たしかにスケジュールの目安や全体の流れを知りたいというお気持ちはよくわかります。でも私たちが大切にしているのは「打ち ...
アトピーと喘息の原因を科学的に紐解くと
0

アトピーと喘息の原因を科学的に紐解くと

今年の「夏の土用」は、7月19日~8月6日。しかも、丑の日が2回ある特別な夏。 熱波や自然災害への注意が必要です。   この時期は、気温・気圧・湿度が急変しやすく、体調を崩しやすい時期でもあります。 「無理をせ ...
ボーナスが出たらうなぎを食べよう!のすゝめ(笑)
0

ボーナスが出たらうなぎを食べよう!のすゝめ(笑)

いよいよ7月です。今年も夏がやってきますね。   子供の頃は長〜い夏休みがあったので、夏が来るのが楽しみでしたが、最近の夏はあまりにも厳しい暑さなので身構えてしまいます。   仕事の関連では、弊社でも ...
知っておきたい家相学・風水学! トイレの風水あれこれ② -西にある場合-
0

知っておきたい家相学・風水学! トイレの風水あれこれ② -西にある場合-

今回はトイレに関する風水の小ネタをご紹介します!   水を頻繁に流すトイレは、「気を流す」とも言われ、風水ではよくない場所です。また汚れやすいという点でも、悪い風水になります。   でも昔から「トイレ ...
家づくりのための豆知識!-「木造住宅を立てる前に確認しておきたい7つのポイント」
0

家づくりのための豆知識!-「木造住宅を立てる前に確認しておきたい7つのポイント」

国土交通省の国土技術政策総合研究所というなんともいかめしい名前の機関(笑)が、「木造住宅を立てる前に確認しておきたい7つのポイント」を公表しました。(詳しくは太字の文言で検索してくださいね)   まず1つ目は、 ...
どぉでもいい雑学の時間。-「色を変える不思議な花、アジサイ」
0

どぉでもいい雑学の時間。-「色を変える不思議な花、アジサイ」

6月といえば、やっぱりアジサイ。雨がしとしと降る中、しっとりと咲くアジサイの花は、どこか儚くて美しくて、思わず足を止めて見とれてしまいますよね。   実はこのアジサイ、見た目の美しさだけじゃなく、ちょっと面白い ...
【6月19日開催】産業技術セミナーのお知らせ
0

【6月19日開催】産業技術セミナーのお知らせ

 |  | 
化学物質過敏症(CS)・シックハウス症候群・電磁波過敏症を引き起こさない住宅とは? 今や当たり前になりつつある、LED照明・太陽光パネル・IHコンロ・WI-FI・5Gなどは、皆さんの健康にどんな影響があるのでしょう。 特 ...
茅の輪くぐりで無病息災。残り半年も元気に過ごそう!
0

茅の輪くぐりで無病息災。残り半年も元気に過ごそう!

気がつけばもう6月。季節が移ろうのは早いものですね。   さて、久々に暦ネタです。皆さんは、6月の呼び方をいくつ知っていますか?一般的によく知られているのは「水無月」ですね。カレンダーにも書いてありますから。 ...
知っておきたい家相学・風水学! トイレの風水あれこれ① -東にある場合-
0

知っておきたい家相学・風水学! トイレの風水あれこれ① -東にある場合-

今回はトイレに関する風水の小ネタをご紹介します!   水を頻繁に流すトイレは、「気を流す」とも言われ、風水ではよくない場所です。また汚れやすいという点でも、悪い風水になります。   でも昔から「トイレ ...
家づくりのための豆知識!-心地よい狭さ-
0

家づくりのための豆知識!-心地よい狭さ-

子どもの頃、押入れやロフトのような狭いスペースに入り込んで遊んだ記憶はありませんか?   小学生低学年くらいの体の大きさだと、押入れの中段がちょうどよくフィットして、そこは秘密基地になったり、おままごとの「子ど ...
新緑と風薫る季節。おにぎりを持って出かけましょう!
0

新緑と風薫る季節。おにぎりを持って出かけましょう!

新緑がまぶしく、さわやかな風が心地よい5月ですね(^_^)。   4月からの新しい環境にはもう慣れましたか?   なにか気に病むようなことがあれば一歩外に出て、草木のにおいを感じてみたり、どこか懐かし ...
どぉでもいい雑学の時間。-「鯉のぼりはなぜ「鯉」なの?」 –
0

どぉでもいい雑学の時間。-「鯉のぼりはなぜ「鯉」なの?」 –

5月の風物詩といえば、やはり「鯉のぼり」。青空に悠々と泳ぐ姿は、日本の春を彩る風景のひとつです。   でも、そもそもなぜ「鯉」が選ばれたのでしょうか? その理由には、古くからの伝説や人々の願いが込められています ...
1 2 3 22