家づくりのための豆知識!-新築やリフォーム時に付けておきたい設備について-
家づくりをしていて一気にテンションが上がるのがどんな設備を付けるかです。費用面を考えなくていいのであれば、あれもつけたい、これもつけたいとなりますが、予算という現実もしっかりと見なくてはいけませんよね。そこで、今回は家づ ...
4月は新年度、新生活の始まり!ムダを省く節約術とは?
みなさんこんにちはー!いよいよ4月。新年度の始まりです。 大学進学で実家を離れて新生活をするお子様もいらっしゃると思います。新年度から単身赴任されるお父さんもいらっしゃるかもしれません。それほど大きな変化で ...
どぉでもいい雑学の時間。-家事ごよみってなに?-
「家事ごよみ」という言葉をご存知ですか?簡単に言うと、「子の時期にこの家事をやっておけば、日々を心地よく過ごせますよ」という、家事の年間予定のようなものです。 例えば我が家の家事ごよみはこんな感じです。 & ...
知っておきたい家相学・風水学! 間取りの風水あれこれ③ -弱点が南にある場合-
今回は間取りに関する風水の小ネタをご紹介します! 間取りの欠けとは、間取り図上でへこんでいる部分のことを指します。弱点とは、風水において良くない気の場所を指します。 風水では、南は太陽が1日の ...
家づくりのための豆知識!-能登半島地震をうけて、災害に強い家づくりを考えよう-
今年は能登半島で地震とそれに伴う津波の災害がありました。今回は、災害に強い家づくりについて考えてみたいと思います。 私達が住む日本は地震大国です。台風も多いです。集中豪雨や大雪もあります。これだけのリスクが ...
3月4日はなんの日?読む前に少し考えてみてくださいね
みなさんこんにちはー!少しずつ暖かい日が増えてきましたね。 お天気ひとつで心が軽やかになります。それでは今月も元気に頑張って行きましょー! さて、3月4日はなんの日がご存知ですか?お雛祭りは終わっているし、 ...
どぉでもいい雑学の時間。-オーブンのすすめ。電子レンジとオーブン、どう違うの?-
どのご家庭にもある電子レンジ。 手早く温めてすぐに食べられる。これほど便利な調理器具はありません。 出来上がり音が昔は「チン!」という音だったので、よく「チンして食べる」と言ったものでした。 このように電子レンジは温めた ...
知っておきたい家相学・風水学! 間取りの風水あれこれ -弱点が西にある場合-
今回は間取りに関する風水の小ネタをご紹介します! 間取りの欠けとは、間取り図上でへこんでいる部分のことを指します。 弱点とは、風水において良くない気の場所を指します。 風水では、夕日は紫外線が低下して殺菌力が落ちてしまう ...
家づくりのための豆知識! -流行りのキッチンカウンターは是か非か?-
今回は最近増えているキッチンカウンターについてです。 私達は長年LDKという考え方に縛られてきました。 LDKとは言うまでもなくリビング・ダイニング・キッチンのことです。 何故LDKという考え方に縛られてきたかと言うと ...
災害のたびに思うこと。それは万全の災害対策!
寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか?これでも平年よりは温かいそうですが、やはりそこは冬。風邪などひかないようお気をつけてお過ごしください。 今年は、能登半島での地震や羽田空港での飛行機事故など、波乱の幕開け ...
どぉでもいい雑学の時間。-お餅を喉に詰まらせないようにするにはどうやって食べる?-
お正月にお餅といえば「鏡餅」ですね。お正月の一連の行事は、新年の神様である「年神様(としがみさま)」を家に迎えておもてなし、そして見送るためと言われています。お迎えした年神様が家にいる間の居場所が鏡餅なのだそうです。 鏡 ...
知っておきたい家相学・風水学!間取りの風水あれこれ① -弱点が東にある場合-
今回は間取りに関する風水の小ネタをご紹介します! 間取りの欠けとは、間取り図上でへこんでいる部分のことを指します。弱点とは、風水において良くない気の場所を指します。風水では、東は午前中の増大している太陽エネルギーが紫外線 ...